News |

病院初の介護福祉士として常に学び、挑戦する!

福祉分野

【特集】私が大切にする「○○力」

今回は聖霊病院に勤務し、介護福祉士として活躍する卒業生の菅沼茜さんにインタビューを行いました。前職はホテルのフロント業務に従事していたが、その後介護への興味が再生し、名古屋医専に社会人入学し、現在は介護福祉士として忙しい毎日を送る菅沼さんが大切にする「モチベーション力」について語ってもらいました。

――菅沼さんにとってお仕事をするうえで大切にしていることは?

私はこの病院で初めての介護福祉士として入職しました。そのため、先輩も前例もない状態からのスタートでした。病院勤務の介護福祉士として何をしていくべきか。日々役割を模索するとともに、介護福祉士にできることを明確にして、看護師をはじめ他職種に発信していく必要がありました。「できません」と言ってしまえばそれまで。できることをひとつ一つ増やしていって、自分の存在を認めていただくしかありませんでした。だからモチベーションを高いレベルで保ち、常に学び、挑戦する気持ちを持ち続けることを大切にしてきたのです。

――病院勤務の介護福祉士はどんな業務に携わりますか?

私が勤務する部署は、急性期治療をした後に在宅復帰を目指す患者さんのための地域包括ケア病棟です。そこで食事や入浴の介助、口腔ケアなどの業務を行うほか、患者さんはリハビリに取り組んでおられますので、看護師、理学療法士、作業療法士といった他職種との連携も大切な仕事になります。また、看護師を対象とする研修会に出席して知識を増やしたり、医療現場向けの介護研修に参加したり、病院勤務の介護福祉士だからこそ学べることも多くあります。患者さんの状況を把握するためにはカルテも読めなければなりません。

――現場で「チーム医療」を実践されていますね?

この学校を選んだのは、医療・福祉からスポーツまでという圧倒的な学科数で、他職種との連携が学べるからです。実際、他学科の学生とも仲良くなり、今でも交流があります。通常授業とは別に手話やメディカルメイクの短期集中講座(専科)を受講したことでも、横の結びつきが生まれました。介護だけの学校にはないつながりが得られたのではないでしょうか。

――現場で「チーム医療」を実践されていますね?

この学校を選んだのは、医療・福祉からスポーツまでという圧倒的な学科数で、他職種との連携が学べるからです。実際、他学科の学生とも仲良くなり、今でも交流があります。通常授業とは別に手話やメディカルメイクの短期集中講座(専科)を受講したことでも、横の結びつきが生まれました。介護だけの学校にはないつながりが得られたのではないでしょうか。

――今の部署以外での勤務経験はありますか?

今の病棟で働く前は、末期がんなどの患者さんに安らぎを与えるホスピス病棟に勤務していました。亡くなっていく患者さんの看取りを行うのに対して、現在の病棟は社会復帰の支援。両方の視点を勉強できたことはとても貴重な経験です。当初は(福祉施設ではなく)病院に勤めることに不安を抱いていましたが、今では本当に良かったと感じています。これからも高いモチベーション力を持って、ステップアップしていきたいですね。